は寶来温泉エリアへ。透き通った湯に浸かると、皮膚がつるつるになり、筋肉の疲れも解きほぐされます。 一日目 美濃 寶来 浦来渓頭社戦道 「浦来」とは宝来の旧称です。浦来渓頭社は荖濃渓と宝来渓の分水嶺に位置し、もともとはツオウ族の人々が暮らす集落でした。浦来渓頭社戦道は全長約3キロで、所要時間は徒歩で約1時間、海抜は高くなく、わずか約450~500メートルです。この道は日本統治時代に原住民族の激しい抗日運動を抑えるために築かれたものでした。美瓏山の稜線に沿って築かれた道路は、美瓏山砲台を建てる建材を宝来の峰の頂まで運ぶためでした。 寶来温泉 この温泉は寶来里東方の渓谷中に位置し、泉源は両側の断崖絶壁にあり、壮観な景色を楽しめます。泉質は炭酸泉で、濃度は7.5度、湯温は摂氏60度、湯量は豊富で、飲用も可能です。肌が潤う効能があるそうです。 帰路